ホタル舞う 。 ・ ゜ * .

梅雨入りをいたしまして、
お天気もころころと気分屋のように変わる毎日です。

こんな季節は皆様も体調にはお気をつけください。


さて、この頃花屋の近くに
お客様がお越しのようです。


花屋の入口近くには川が流れていまして
夜になると、ひらりひらりと
黄色い光を身体に灯らせてホタルが舞っているのです。


群生地ではありませんので
1匹2匹と数は少ないのですが

儚くも逞しく舞うその姿は
自然とこころを温かくしてくれるようでした。

花屋にお越しの際は
夕食のあとに
少し玄関先まで夕涼みはいかがですか。

th.jpgイメージ画像
- | - | trackbacks (0)

景品*お風呂をぴかぴかに♪

私ごとですが…


先日、花屋スタッフのボーリング大会が行われ、
この頃、栄えある優勝・準優勝のみなさんの勇姿を
ブログでもお伝えいたしました。


実は、この大会のお話の続きがございまして、


ブービー賞と
ブービーメーカー賞にも景品が送られました。


ブービーメーカー賞を獲得した
最下位のチームには“お風呂掃除”が授与され

P2140690 - コピー.JPG

本日、気合を入れて決行いたしました!!

P2140714.JPG隅から隅まで、たわしでゴシゴシ…

P2140716.JPGひと汗かいて、爽快です。



さて、ブービー賞のチームは何が送られたのでしょう。。

また、お伝えしたいと思います♪
- | - | trackbacks (0)

お六櫛のご紹介***

お六櫛(おろくぐし)をご存知でしょうか。

長野県木曽郡木祖村の特産品で、
県の伝統工芸品に指定されている櫛(くし)のことです。


その素材は静電気が起こりにくい木材(ミネバリやツゲ)が使われ、
その櫛で髪をとかすと上質なすき心地と
髪がツヤツヤに手触りも柔らかになるといわれています。




ことの始まりは江戸時代まで遡ります。

中山道薮原宿で製造が始まり、
中山道や善光寺参りの土産物として全国的に知られました。

その昔、妻籠の旅籠屋の娘・お六(おろく)が頭痛に苦しみ、
御嶽大権現に願掛けをしたところ、
ミネバリという木で作った梳き櫛で髪をとかせば治るとのお告げがあり、
それに従って病が治った。

という伝説から“お六櫛”といわれるようになったとのことです。


お六櫛は職人が伝統の技法で造られ
親子3代に渡って使えるといわれる名品です。


P2140707.JPG当館の売店でも販売中です。
一生ものの一品ですので、お土産にぜひ♪
- | - | trackbacks (0)

花屋ボーリング大会♪

先日、花屋恒例のスタッフによる

ボーリング大会が開催されました!!

P2140684.JPG

優勝と準優勝に輝いたチームに送られる
豪華景品をかけて決死の戦いが行われました。

チームそれぞれに結束し
励まし合いながら
時には檄を飛ばしつつ…
2ゲームを戦い抜いたのでした。


総勢26名6チームによる
壮絶な戦いを制し優勝を勝ち取った勝者の皆さま
おめでとうございます!!
P2140697.JPG

準優勝の皆さま、惜しかったです。
次こそは!!
おめでとうございます!
P2140694.JPG


スポーツの後は、
美味しい焼肉とビールで乾杯です♪

別所温泉の晴山様におじゃまいたしまして、
美味しいお肉をお腹いっぱいいただきました。
ありがとうございます♪

炭をみんなで囲んで、
時間を忘れて語り合ったのでした。

P2140688.JPG


花屋の仲間と更に結束を固め、
一致団結しまして
明日からまた頑張ってまいります!!
- | - | trackbacks (0)

花屋稲荷参り

敷地の一角にひっそりと花屋のお稲荷様が祀られています。


商売繁盛を願い、
この先100年200年と花屋が受け継がれるよう思いを込めて
スタッフ皆で年に一度お参りをいたします。


P2140672.JPG支度中…

P2140683.JPG準備完了!!

P2140676.JPG願いを込めて…


花屋の繁栄を願って
益々、皆さまに愛される宿を目指して

先人たちの伝統を受け継ぐ私たちにとって
年に一度必ず行う大切な花屋の行事なのです。
- | - | trackbacks (0)

梅雨入り 。 ・ ゜ ・ * .

ここ長野も梅雨入りが発表されました。


大雨になりますと
交通機関が止まってしまったり、災害が心配されます。

でも、雨が少ないのもまた困ってしまいますね。

適度な恵の雨を願いつつ
憂鬱になりがちなこんな季節こそ、
温泉で疲れをいやし、美味しいお料理を
楽しんでいただけらなと思うばかりです。


今日は雨が草木を濡らす中、
紫陽花の様子をカメラにおさめました。


P2140667.JPG


P2140671.JPG


花開くのはもう少し先ですが、
雨を受けた紫陽花が
生き生きと成長しています。
- | - | trackbacks (0)

愛らしいカルミア

季節は巡るもので、
日に日に夏らしくなってまいりました。


今日も見上げた空は青く
いつもと変わりない
この清々しい空気が何よりのご馳走です。

P2140582.JPG

今日は露天風呂で可愛らしく咲く
カルミアの花が見頃になってまいりましたので
カメラにおさめてまいりました。

P2140586.JPG

P2140593.JPG

カルミアを眺めながら
湯船に揺れる花びらと戯れながら
露天風呂での湯浴みもまた素敵ですね。


他にもシモツケの白い花が
可憐に花を咲かせています。

P2140603.JPG

花も刹那に
季節とともに移り過ぎてゆきます。

ひとつひとつ大切に
日本の四季を楽しみたいと思う今日この頃です。
- | - | trackbacks (0)

館内を素敵に… 。 ・ ゜ *

新緑萌ゆる初夏の装いが爽やかな花屋のお庭とともに



より一層、素敵な花屋を楽しんでいただきたいと


スタッフみんなで、花を活けることに力を入れています!


定期的にお花の先生に習い


少しでも寛げる空間がご用意できますように…


P2140558.JPG

P2140560.JPG

P2140562.JPG

P2140564.JPG

P2140566.JPG
- | - | trackbacks (0)

Happy Birthday ♪♪♪

初夏の青空が清々しい今日この頃。

5月生まれの誕生日祝いです♪


素敵な仲間と祝福しあえることに、

とても幸せを感じ、ますますがんばろうとエネルギーが湧いてきます。


Happy Birthday to you 〜〜♪♪♪


ろうそくを吹き消して、

みんなで美味しくケーキをいただきました♪


P2140554_w400.jpg
- | - | -

緑深く紫陽花の成長

中庭では初夏の青空に白色のエゴの花が
綺麗に咲いています。

ミツバチもせっせと
蜜採りに余念がないようで
カメラを近づけても一向に逃げる様子もありませんでした。


P2140545.JPGよく探してみるとミツバチが一生懸命お仕事中です。


ところ変わりまして露天風呂への小路です。

今朝方、雨が降りまして、
紫陽花の葉には雫がまだ残っていました。

太陽のエネルギーと
雨の恵をたくさん受け取って
ぐんぐんと紫陽花も元気よく成長しています。

P2140548.JPG

今年も素敵な紫陽花の花が咲きますよに

この小路が素敵に彩られる日が待ち遠しいです♪
- | - | trackbacks (0)

花屋TOPページへ