虚空蔵山の逆さ霧
今朝方は昨日よりもぐっと気温が下がり、真冬らしい朝となりました。
そんな早朝の7時半頃、市内の虚空蔵山で逆さ霧ができていました。


写真は塩田平からのものです。
虚空蔵山は別所温泉からですと正反対、千曲川の対岸にある山々の内の一つで、
坂城町から上田市に入る国道18号の北側に位置しています。
逆さ霧とは全国的にも大変珍しい、山から霧雲が下ってくることで
その様子がまるで滝が落ちていくように見える現象です。
山の付近の地形や、気温差などの気象の変化で発生する様ですが
時期も関係があるそうです。
逆さ霧がご覧になれるのは大体2−30分くらいと
時間は大変限られていますが、運が良い場合はお泊りの際にも
塩田平からご覧頂けるかもしれません。
そんな早朝の7時半頃、市内の虚空蔵山で逆さ霧ができていました。


写真は塩田平からのものです。
虚空蔵山は別所温泉からですと正反対、千曲川の対岸にある山々の内の一つで、
坂城町から上田市に入る国道18号の北側に位置しています。
逆さ霧とは全国的にも大変珍しい、山から霧雲が下ってくることで
その様子がまるで滝が落ちていくように見える現象です。
山の付近の地形や、気温差などの気象の変化で発生する様ですが
時期も関係があるそうです。
逆さ霧がご覧になれるのは大体2−30分くらいと
時間は大変限られていますが、運が良い場合はお泊りの際にも
塩田平からご覧頂けるかもしれません。
- | - | trackbacks (0)