岳の幟
本日、別所温泉では
雨乞いの神事『岳の幟』が執り行われました
夜明け前に夫神岳に登り
日の出とともに九頭竜神の石祠に
布と神酒を供え、郷中の安全と五穀豊穣を祈ります
その後、幟を担ぎ里へ下り
行列をつくり温泉街を一巡します
今回は大湯の前で見学しました
「竜頭青面の雄獅子二頭と竜頭赤面の雌獅子一頭が
撥で腰太鼓を打って踊ります
勇壮な踊りの後は花笠を被り、浴衣を裾短かに着て
鼻筋に白粉を塗った地元の女子児童がささら踊りを披露します
青空のもと、当館の前を幟の行列が進んでいきました

恵みの雨が降りますように、
そして、実り豊かになりますように・・・
雨乞いの神事『岳の幟』が執り行われました
夜明け前に夫神岳に登り
日の出とともに九頭竜神の石祠に
布と神酒を供え、郷中の安全と五穀豊穣を祈ります
その後、幟を担ぎ里へ下り
行列をつくり温泉街を一巡します
今回は大湯の前で見学しました
「竜頭青面の雄獅子二頭と竜頭赤面の雌獅子一頭が
撥で腰太鼓を打って踊ります
勇壮な踊りの後は花笠を被り、浴衣を裾短かに着て
鼻筋に白粉を塗った地元の女子児童がささら踊りを披露します
青空のもと、当館の前を幟の行列が進んでいきました
恵みの雨が降りますように、
そして、実り豊かになりますように・・・
- | - | trackbacks (0)